PowerShell
PowerShell の使い方のメモです.
目次
Power Shell とは
PowerShellは Microsoft 社が開発した高度なコマンドラインシェルおよびスクリプト環境であり、システム管理やタスク自動化のための強力なツールです.従来のコマンドプロンプトに比べ,多数のコマンドレットを備え,複雑な処理を簡潔に実行できる点が大きな特徴です.出力がテキストではなくオブジェクトとして扱われるため,パイプラインによるデータの受け渡しが非常に柔軟で効率的です.スクリプトを駆使し,タスクの自動化が容易です.最新の PowerShell はクロスプラットフォーム対応となり,Windows に加え Linux や macOS でも利用可能です.
設定
様々な設定
Power Shell を使うための便利な設定です.
- プロンプトを短縮する.Power Shell のプロンプトが長すぎます.これを短縮します.
- パワーシェルの場所を調べます.Power Shell を起動し,コマンド echo $profile を実行します.私の場合,C:\Users\yamamoto\Documents\WindowsPowerShell\Microsoft.PowerShell_profile.ps1です.
- Microsoft.PowerShell_profile.ps1に,以下を記載します.
function prompt {
$leaf = Split-Path -Leaf (Get-Location)
return "$leaf> "
}
- ConEmu でもこの関数を使うためには,ComEmu の起動パラメーターに「-NoProfile」が無いことを確認します.これがあれば,削除しhます.
タスクビュー (Task View)
Windows の仮想 (?) デスクトップ: Task View はとても優れた機能です.これを使いこなすと,仕事がはかどります.ここでは PowerShell で Task View をコントロールする方法を示します.
- PSVirtualDesktop のインストール
- タスクビューをコマンドで制御するためのソフトウェアー「PSVirtualDesktop」を使います.インストールファイルは「GitHub- MScholtes/PSVirtualDesktop」からダウンロードします.右上の < > Code ▾ をクリックし「Download ZIP」を選択します.
- ダウンロードした zip ファイルを解凍します.すると,ファイル (CONTRIBUTING.md, Example.ps1, LICENSE, README.md) とフォルダー (Module, Tools) が現れます.
- フォルダー: Module の名前を PSVirtualDesktop に変更します.
- フォルダー: PSVirtualDesktop を C:\Users\ユーザー名\Documents\WindowsPowerShell\Modules にコピーします.
- フォルダー: Module の中のファイル(functions.cat, VirtualDesktop.ps1, VirtualDesktop.psd1, VirtualDesktop.psm1) のプロパティを変更します.プロパティの全般のセキュリティに「このファイルは他のコンピューターから...」と表示がある場合,その横の「許可する」にチェックを入れます.そして,ボタンOKを押し,ダイアログを閉じます.すべてのファイル(4個)に適用します.
- PSVirtualDesktop のコマンドの説明は,解凍した時に現れるマークダウンファイル: README.md に記載があります (日本語翻訳).
- Power Shell でコマンド「Switch-Desktop デスクトップ番号」で任意のデスクトップに移動できます.デスクトップ番号は 0 から始まる整数です.
スクリプトの書き方
基本
- コメントの書き方
- 行頭に「#」を付けると,行末までコメントになります.
- <# コメント #> とすると,複数行のコメント(ブロックコメント)になります.
ページ作成情報
参考資料
更新履歴
|